沢山の小鳥が群れでいます!

アトリです♪

何時になく今年はアトリのアタリ年のような多さ

この日何箇所かで出会いました^^

この鳥全く見かけない年もありますが
今年は沢山いました
なんでしょう…いる年といない年の違い?
10月も終わり、いよいよ冬烏を見かけるようになりました。
スポンサーサイト
- 2020/10/31(土) 18:00:00|
- bird
-
-
いつも琵琶湖に行くと写すこの根性の木ですが

横たわったまま青く茂っていました♪
上空を飛んできたハヤブサ若様を写したのですが
何か足で掴んでいるような?

バッタ君のハヤブサ写真(コレ)↓で見てみたけどやっぱりよくわからんwww

そして突然飛んだらしいオオタカ若(コレもバッタ君)↓を写してました^^

根性の木の横の木にオオっタカ…
私は鳶写してて気が付かなかったΣ(゚□゚(゚□゚*)
- 2020/10/30(金) 18:00:00|
- bird
-
-
羽をいっぱいに広げ気持ちよさげ^^

ワサワサと騒がしいヒシクイ君達

越冬場所に落ち着て楽しそうです♪

嘴の黄色いヒシクイ若(まん中の子↓もいました♪

春までは居てくれるヒシクイですが
11月過ぎれば色んな水鳥もきてもっと賑やかですが
オオワシが来ると人も凄い数です(・ω・`彡 )з
恒例の高齢オオワシおばあ様は今年も元気で早く来て下さいと祈るばかりです^^
- 2020/10/29(木) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:4
電柱の上にチョウゲンボウのお嬢様

飛ぶ瞬間は電線に邪魔された…(´;ω;`)ウゥゥ
その後同じ場所で空にはカラスに邪魔されバトル中の猛禽さん♪

陽も沈む少し前になると夕焼けの中を雌のハイイロチュウヒが低い所をで飛んだので
写したけど電柱に邪魔され背景のゴタゴタにピントが合ってハイチュウは透明状態www
バッタ君はかろうじて写せていたので2枚ほど証拠写真↓
止まれの標識も一時停止を無視してスピードを上げるハイチュウ嬢↓

この日は他所で撮影の帰りにもうハイチュウがいるのかどうか
夕方チラッと様子見に立ち寄ってみました^^
朝晩寒くなりいよいよ私の大好きなハイチュウが姿を見せるようになりました
この猛禽は当たりはずれはありますが撮影するのが楽しすぎますwww
- 2020/10/28(水) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
まだ10月なのにトラツグミがきました
これはトラねばと暗い木の下にいたトラさん激写^^

特に面白い事もしてくれなかったので
同じようなポーズばかりですwww

毎年みかけるトラツグミですが
これほど早い時期に見つけたのは初めての事でちょっとビックリ!
- 2020/10/27(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
今回の土日は良いお天気でした
何処に行こうか迷いましたがまずは旬の旅鳥
ムギマギです♪

秋の麦まき時期に日本を渡っていく鳥なので「麦播」というらしい^^
成鳥は黒に黄色でキビタキにも似ているようですが
この子は2年生くらい♂ではないかということです?

同じような写真ばかりなのでバッタ君のも2枚↓♪
逆光でちょっと暗いですが細かい羽毛まで綺麗で負けます^^
ちょっとフレアが入ってしまったらしい↑^^:
飛ぶ姿も↓

この日狭い場所にCMは100人ぐらいで顔の横にレンズとレンズに挟まれ
かなり写し難い状態でしたwww
わずかな日数にしか姿を見せない旅鳥を写せて良かったです♪
- 2020/10/26(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:4
今年はオナガによく出会います♪

まぁ、沢山いる場所に行くので出会うチャンスもいっぱいですが^^;

頭も黒くドンヨリとしたお天気だと目が入らない…
寝てるのか起きてるのか移動後も同じ姿勢でじっと動かないwww
- 2020/10/23(金) 18:00:00|
- bird
-
-
小さなカメラを持ったCMが池の近くに一人座りこんで白鳥3を写している

私達はかなり後ろの丘の上から撮影
写し始めてすぐに飛ばれましたが

待つことが嫌いな私には飛ぶ瞬間が写せて有難い^^
ぐんぐんこちらに近づき目の前を通過、もうフレームいっぱいです

帰ろうと車に乗ったらさっきのCMさんが車の横にきて
今の白鳥写せましたかと質問され
「はい良かったです飛び立つ瞬間も撮れました♪
」というと
「私は3日間通い今日初めて写せましたよ
」と笑顔で去って行きました^^
私なら30分も待てないのに3日間も…
恐るべし鳥カメラマン根性^^:
- 2020/10/22(木) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6