遠征で遅くなった帰り道
陽は傾いていたがちょっとだけ寄ってみた^^

数は少ないですが雄雌いました

レレレ風な男子の尾羽w

風もあり中々上手くは撮れませんが

ラッパシーンも

バッタ君の↓
ヨゥヨゥ〜

へイへイそこのボーイ茶髪で髪もお起ったてチュウチュウラッパ〜w

女子

日曜日は雨で桜も散ってしまうだろうと
私的にはこの日がラストチャンスでした!
土日にお天気が悪いと光のあるうちにと
一分も無駄に出来ないハードな撮影ですよ^^;
スポンサーサイト
- 2021/03/31(水) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
黄金色に輝く派手な衣装の ヤマドリ君とも二年ぶりでしょうか


かなり綺麗な男の子

(何だお前らっ!)みたいな目つきで
「かかってこいヤッ!」…っと…ちょ、ちょっと怒ってる??

暗い場所にいたので思いっきり明るく写した
男子は華やかですね

この子は山ツツジの花を食べてた!
バッタ君の↓厚ぬりメークで潤んだ瞳
妖艶です


キジは毎年出会え写せますがヤマドリは中々写せません
この前も「あっ!」で見逃しましたからねえ
今回は何とか落ち着いて撮れて良かったです。
- 2021/03/30(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:10
珍鳥求めてまたもや7時間かけて二ヶ所のハードスケジュール遠征
最初に行った場所は一時間半探して見つからないので次に移動でした^^;

とりあえず昼過ぎに現地に到着、直ぐに会えたヤツガシラ
午前中100人異常いたCMに追い詰められ

笹の中に逃げ込んだヤッちゃん!
でもめげずに餌は食べてたw
バッタ君のも2枚ほど↓八ツ頭

三脚が無いと冠羽が開いたと思った瞬間
カメラを向けても遅いです!

手持ちだと間に合わないですねえ

ヤツガシラは2年ぶりですがやっぱ凄い人気で
CMさんの数に驚きますw
- 2021/03/29(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:10
車で走っていたら電柱にハヤブサ若様

車からは写せないのでドアを開けたら一瞬で逃げられた

そして毎年写していたチョウゲンボウ営巣地

その様子も気になり行ってみた、今年は営巣している様子が無かったです…!
カップルのいる噂の新しい場所は撮影しやすそうですが

ウォーキングや自転車が多すぎて
多分ここでは落ち着いて子育ては無理そうな気がします?
- 2021/03/28(日) 18:00:00|
- bird
-
-
ツリスガラ待ちで
オオジュリンの変わった子はいね"がかと探してみたダョ^^

なるべく大きくと電子テレコン2倍にして写してみました…んがっ!

普通のオオジュリンばかり
雄も少し写してみたがツリスガラもこの位の大きさで写したかった

同じ日の同じ場所なのに不思議ですよ^^;

でも沢山いる中
ちょっぴり小ちゃくて変わった子が


コ、コジュリンかっ…!!!

って…尻尾が無くて小ちゃいだけのようで
普通のオオジュリン♀のようですが頭と首と翼がグレー?
バッタ君のがよくわかる一枚↓

お尻アップ写真www
なかなか変わった種類の子を探すのはこんなんばかりで困難です
- 2021/03/27(土) 18:00:00|
- bird
-
-
ツリスガラ待ちの葦原に出てきたチュウヒ
この場所には2羽のチュウヒがいるらしく早朝遠くの空を舞って行きました

このチュウヒは上の子と同じかどうか分かりませんが
二度ほど葦の中へと飛び込み朝食をゲットしたようでそのまま出てきませんでした^^

そしてミサゴ待ちで

通りすがりのノスリ
遥か遠いので大トリですw

いづれもオマケの猛禽でモウケモン

先週はマヒワ待ちでヤマドリ♂が道を歩いて横切ったが「あっ!」で終わった
思ってもいなかった事でとっさに写せず…そんな日もあります!
- 2021/03/26(金) 18:00:00|
- bird
-
-
久々のビンズイ君

こんな場所なので一目でビンズイとわかるけど

見た目がよく似てるタヒバリやヒバリ
このヒバリ君は土と同化してどうかしたら見逃すところでしたw

雲雀は最近高い空でよく囀るようになりましたね

ビンズイもいなくなるので今のうち冬鳥撮っておかねバッ!
- 2021/03/25(木) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6

ミサゴ待ちで暇つぶしに写したカワちゃん
そして遠くの花桃です♪

花に飛ぶ鳥絡みはなかなか上手くいきましえんえん…!
そして今年はこんな場所でも会えたヒレンジャク♪

小さな群れで新芽を啄んでいました^^

ヒレンジャクをここで見るのは初めてですが
私がこの時期にこの池に来る事が無かっただけでしたw
今からの季節は花や若葉背景に野鳥写真が撮れますね
- 2021/03/24(水) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
ツリスガラを写した帰りミサゴ池へ寄り道
着いて早い昼食を済ませ準備万端したところへ2羽のミサゴ君登場

暫く旋回して右側の子がフェイトかけたのでそちらに気を取られていると
左の子が急に私めがけて突っ込んできた
ゎあっを!
あっ、あわてふためいてシャッター押したが近すぎでボケる!
いつも遠いからボヤけるとボヤいているけど、近すぎもボケるのよねwww

小さな魚が水面にいたのか何時ものようにダイナミックには飛び込まず
足の方だけ着水です!

フナかニゴイのような魚でしょうか?

小さい魚なので片手で持ちそのまますんなりと去っていく


いつもは飛び込む予想が外れるのにこの日は感が大当たりで
直ぐ目の前で起きたミサゴの狩りに大興奮
横で一緒に写していた3人のCMさん達も驚いていましたが
大砲なので真上からくる至近距離のミサゴが誰も写せなかったとか…^^:
ここの2羽のミサゴはどんな関係か分かりませんが
2月末頃から時々見かけるようになりました
このままここに居ついてくれると嬉しいです^^
- 2021/03/23(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
最近お休みのたびにお天気が悪くて土曜日は気合を入れて
朝早くから撮影でしたが…(。pω-。)

ツリスガラは良い所に出てくれません!
葦の奥の方ばかり


広い葦原でミクロの世界みたいに小さ〜〜〜〜〜ぃツリスガラ^^
貴重な男子はメッチャ葦に囲まれた奥の方で一瞬のお出まし↓

ほとんど雌ばかりでした
バッタ君のも2枚ほど↓

CMも多く近くには来てくれぬツリスガラです

今年もなかなか手ごわい旅鳥でした^^:
- 2021/03/22(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8