
秋らしく 柿が色づいてきました

勿論この子達も集まってきます


この季節毎年柿食うメジロ君を写しますが

今年はまだ葉っぱが多く
思うように写せません

でも2021年の秋も
季節感のある熟した柿メジロ証拠写真一様撮れました^^
スポンサーサイト
- 2021/09/30(木) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
晴れ予報なので伊吹山へ行ってみましたが予報は外れ、濃霧で寒くて暗い一日
そしてイヌワシ夫婦は何度か遠くを飛んだ

朝の霧の中から突然前の山から現れたイヌワシ
この日はバッタ君とは離れ離れの違う場所にいた私

これでも少し明るくしてみましたが真っ黒
風に乗り直ぐに後ろの山へと行ってしまいます^^:

昼間の少し明るい間は全く飛ばず
隣にいた関東から来たCMさんは泊まりで今日は3日目
一昨日と昨日は最高の写真と動画が撮れたと自慢話を聞いて
私の期待は膨らむ中、突然そのCMさんは倒れ救急車で病院へ運ばれていった…

この日は20人ぐらいのCMさんでしたが五時には濃霧で諦めてほとんど帰り
残り7人ほどで私達も帰ろうと椅子も三脚も閉まった所へ出てきたおイヌ様

車にいたので慌てましたw
バッタ君の↓早朝の濃霧はやっぱりどうしようもないです…!

かなり明るくしてみた^^:

夕方5時過ぎラストチャンスでしたが
夕暮れの濃霧の中…↓

今回も理想どうり行かず残念な結果で終わりました!
これは昼間いた元気な雌鹿ですがこの近くに

雄鹿の死骸があります、見たい方はここをクリック→

おイヌ様は前日も飛べない位この鹿肉をお腹一杯食べたそうで
この日は鹿肉は食べず様子を確認するため上空を何度もパトロールしただけのようです。
- 2021/09/29(水) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
光の加減で羽の色が変わる鳥達
まずはコサメビタキです↓

ビーカンの中のコサメ

エゾビタキ↓

光が当たりすぎのエゾ君

そして一番遠くにいた悩ましいサメビタキと思われる子↓

枝が影を作り醜いですがサメっぽい

ここにはコサメとエゾ、そしてサメビタキ3種類が10羽ほどいて
同じ場所で写した方もどれがどれやらと私と同じく悩んでいました^^:
- 2021/09/28(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:10
お口が妙に上に反ってるソリハシシギ

特徴が比較的わかりやすいですが…
それでもオオソリハシギとか似たシギはいますね^^;

コアシシギかな↓

お天気悪くて実際の色がでていないかも?

こちらのコチドリのような子が最も分かり難い

幼鳥のチドリ類のようですね?
- 2021/09/24(金) 18:00:00|
- bird
-
-

猛禽撮影が楽しくて またミサゴですw
キラリ〜ンと向きを変えた時がもう最高に痺れる


背景の紅葉も少し色づいてきましたよ

そしてこの日は道の撮影場所はCMでいっぱいなので池まで降り撮影
距離はあったが正面で飛び込んだ!


欲を言えば気持ちもう少し右側が良かったけど…

捕った魚はそんな大物ではなかった

とりあえず魚を捕ってくれて良かったぁ^^

ミサゴは何度見ても興奮します
そして何時もモニターも確認せず
一度だけダイブするのを撮影できたらソッコー帰りますw
(休日前と休日は予定が分からないのでコメント欄はお休みです)
- 2021/09/22(水) 18:00:00|
- bird
-
-
珍しく頭と体が重く←(体重の事ではない
しかもお天気も悪く遠出は止めて近場撮影に急遽変更した朝です^^
可愛いコサメビタキが3羽いました♪

この

ツツ君も逆光の中一瞬止まり直ぐ飛び立ってゆっくり写す暇がなかった
枝被りだけど少しだけ秋色のモミジ背景

空にはサシバ幼鳥が凄いスピードでまっすぐ先を見て飛んで行きます!

渡り途中のサシバでしょうか?
この日も一日晴れたり雨が降ったりの訳の分からない変な天気
最近は毎日のように雨です…。
この後、昼からのミサゴ池は明日につづく
- 2021/09/21(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8