もう8月も終わりですが
暑い夏の8月になったばかりの時に写したホオジロ父さん

こちらはホオジロ雌↓

母さんらしき子は暗い山の湧水が出そうな場所で餌探し?

何度もこの巣

らしき固まりへ飛んでいましたがホオジロの巣にしては珍しく

高い木で地上から3m位ある枝の中でした
こんな高い場所でホオジロの巣を見たのは初めてです。
スポンサーサイト
- 2022/08/31(水) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:12
黒ツツドリです

早朝逆光の朝陽を浴びて更に黒い


もうかなり桜の葉も毛虫に食べつくされ

あと少しするとツツ君も移動してしまいそうです!
バッタ君の↓

パックンチョっと次から次へと
毒々しい毛虫食べてよくお腹壊さないものですw

この日蒸し暑くてフラッペ食べて夕食は私だけ前日の脂っぽい残り物食べ
キンキンに冷えた麦茶に更に氷を入れて直ぐ爆睡
すると深夜吐き気と腹痛になり、珍しく寝込んでしまった…
夏の残り物は惜しまず捨てましょう(/∀\;)
- 2022/08/30(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:10

シギが突然飛んで来て

池へ舞い降りた♪

疲れをいやすかのように水浴びなどして

みんなでワイワイガヤガヤとは言ってませんでしたがw

アカエリヒレアシシギの群れのようで夏羽から冬羽へと移行中の子や
冬羽、幼鳥もいるようで25羽の群れでした。
バッタ君の↓

シギなのに足ヒレがあるそうなのですが撮影時は気にしていなかったので
足が写った良い写真がなかった…^^:

ちょっと離れて撮影していた鳥友さんにも教えてあげようと
走って呼びに行って帰ってきたらもう旅立っていなかった…
- 2022/08/29(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:10
赤い実を食べるのはヒヨドリお毋さん?

熟した黒い実を食べるのはおとうさん?

そしてそれを見てお勉強中の幼鳥

雄雌は未だ見分けが出来ませんが親子らしい三羽で仲良く実を食べていました
たった一羽しかいない幼鳥とは少ないですね?
- 2022/08/28(日) 18:00:00|
- bird
-
-
この前のイヌワシ撮影は証拠写真で終わり、今度こそ
とまた行ってきました^^:
早朝濃霧で入ロの係りの人に「山は霧ですが行きますか?」と聞かれたぐらい
4合目辺りから濃霧…道の黄色いセンターラインだけ頼りに坂道をノロノロ運転!
霧は16時頃時々薄れ何とか山が見える程度になりました♪

一度目は雄が遠くを風に乗り一瞬で飛び去り
(この↓一枚バッタ君の)
その後帰って行くCMさん達を横目で見て流石にもう帰ろうかと悩み中
陽が沈みだした18時おイヌ様夫婦二羽でおなり〜〜〜いw

まったりと上空を飛んだ
こちらは雌↓

雄↓…たぶん?

夕食後なのか素囊を膨らませたおイヌ様
お互い交差しながら

山の王者らしく皆さん最後までありがとうの挨拶でもするかのように

塒へと帰って行きました


バッタ君の↓

こちらも暗いうちから暗くなるまで頑張り
最後まで待ってた疲れが吹っ飛びました
- 2022/08/27(土) 18:00:00|
- bird
-
-
チゴハヤブサ幼鳥です

料理した餌を運ぶ母さん

直ぐ上にいるけど木をぐるりと一回りw

待っていたお子様に渡す

やれやれと母さん木から違う木へと移動
そうすると次の子が飛んで来て

お毋ちゃんお僕もお腹空いてる
っと2番目の幼鳥がご飯の催促

下にいるのが2番目の幼鳥↑
毋はまた餌渡しの場所でお父さんを待ちます!

親はどこの世界も大変ですね^^:
今年は8月10日に1羽が巣立ち11日に2羽巣立ちました。
- 2022/08/26(金) 18:00:00|
- bird
-
-

お父さんの帰りを待つチゴハヤブサのお母さん↓

そして獲物を獲って帰ってきた父さん↓

待ちくたびれ「遅いわよ!」っと五月蠅く文句言う母さん

料理するのはやっぱ鳥の世界でも毋さん


料理が終わると咥えて雛の待つ場所へ

…ってすぐ上にいるけどね^^:

今年も3羽の雛が巣立ちました
雛の事はまた明日へとつづく♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
- 2022/08/25(木) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
オナガです

声は汚いが見た目は美しい鳥です♪

まだ幼鳥を引き連れ実などの食べれる餌を教えているようで

5〜6羽で木から木へと移動します

水を飲みに来た幼鳥です↓
バッタ君の↓
この日はあいにくの雨模様良い色が出ません…っと言い訳しとこ
おっとぅ
- 2022/08/24(水) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:10

今年も早々と

5羽ほどのツツドリが来ましたが人を見ると直ぐに逃げる
ただ1羽おっとりした子が…
ゥワァ!!!

ビックリです!
今年の桜の木はケムンパスがいっぱいでやんス


もうジッとしていても食べ切れないほどの毛虫で
お腹いっぱいで枝に座り込んで動かない子↑
多分桜の葉が紅葉する前にケムシに食べつくされそうですが
その前にツツドリに食べつくされるかっ(ノ∇≦*)
- 2022/08/23(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:10