オシドリも来てます

少し距離はありましたが紅葉の映り込みも入れたくて

引きが丁度いいぐわいです^^

今は羽も艶やかさがなくてイマイチのオシドリです
今年のオシドリはそこらじゅうに来ているようで何処に行こうか迷います
スポンサーサイト
- 2023/10/31(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
朝もやが水の流れで蠢いていました

日の出とともに水面の色も変わり

そんな時に突然飛んできた鳥

メッチャ明るくしても黒いwww

カワガラスでした…

やっぱ闇夜のカラスは黒くて写し難いです
そして飛んだ姿はブレブレで山の渓流は寒くてブルブルでしたwww
- 2023/10/30(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:10

ジョウビタキのお嬢様

かなり近づいてもジッと動かず尾羽フリフリ
ジョウ様ジョウ機嫌

それならもっと近寄りましょうか…ってにじり寄りました(^ω^ ≡ ^ω^)
- 2023/10/29(日) 18:00:00|
- bird
-
-
エゾビタキが数羽

目の前を飛ぶ小さなブヨみたいな虫を捕っては枝に留まります
黒いツブツブの点は虫です↓

そこに大きなスズメバチが目の前を通過

目で追っていますが…

流石に捕まえる勇気はなかったようですw

スズメバチは木の樹液に沢山集まっていました。
- 2023/10/28(土) 04:00:00|
- bird
-
-
ミヤコドリは遠かったですが…

猫さんが狙ってたので私も狙ってみましたw

ニャンコはバレないように横の方から襲おうとソッと移動

でも簡単にばれてトリはトリ逃がした(ノ)’∀`(ヾ)

ミヤコドリが飛んだのでそちらを追いかけ
ニャンコはんの残念な顔は見れませんでしたw
今回の土曜日はバッタ君が仕事だったので撮影は日曜日一日でした
一週間分の鳥を写すにはやはり海だと思ったらまだ水鳥がいなくてハズレ
ミヤコドリだけは沢山写したので明日も続くのである^^:
- 2023/10/26(木) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
遥彼方で2羽のチョウゲンボウ

喧嘩してるのか2羽が絡んでいたのですが

よく見ると女子2人でした
姉妹でじゃれあってたのか…?

それとも縄張り争いなのかは分かりません(=∀=)

北風が多くなり最近チョウゲンボウをよく目にするようになってきました
おまけ
チラッと見かけた証拠のチュウヒ↓

いよいよ冬の猛禽の季節になりましたね
- 2023/10/25(水) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:10
ヤブサメ君

夏はあんなに大きな声で鳴くヤブサメですが

今は無口でコソコソ歩き

相変わらず暗い場所ですが…^^
バッタ君の↓
夏は声だけ聞こえ藪の中で見つけれず
秋だと無口なヤブサメは枯葉の中だと見つけれない…(ノ_<)
- 2023/10/24(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
真っ黒の顔で

へラへラしながら餌探しのクロツラヘラサギ君
いきなり鵜が飛んで来て吠えた

でもほとんどはノンビリタイムばかり

クロツラヘラサギはおっとりで昼寝すると起きないので

ここは30分撮影で次へ移動でした…あていは忙しいのだよ( ̄^ ̄)ゞ
- 2023/10/23(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8